入門編

テーブルにレコードを追加する(追加クエリ Access)

テーブルやクエリのデータを既存の別のテーブルのレコードに追加していきたいときに、「追加クエリ」を使って、それを実行していくことができます。ではまず、リボンの「作成」タブの中から、「クエリデザイン」を選択します。 「テーブ...

クエリをもとに新たにテーブルを作成 (Access)

クエリをもとに新たにテーブルを作りたいときは、「テーブル作成クエリ」を使って、テーブルを作ります。まずは、リボンの「作成」タブの中の、「クエリデザイン」アイコンをクリックします。 「テーブルの表示」ボックスが出るので、新...

比較するテーブルに無いデータを不一致クエリで抽出 (Access)

2つのテーブル、「テーブルA」と「テーブルB」を比べて、ある「フィールド」のデータの値が、「テーブルB」にはあるが、「テーブルA」には無いときに、その「テーブルB」だけにあるデータのみを抽出したいとします。そんなときは、...

コンボボックスの作成(基本形)

フォームにコンボボックスを配置して、そのリストから入力する項目を選んで、フォームに入力していきます。このフォームにはテキストボックスを6つ配置してあります。そして、このフォームからデータを入力していき、テーブルにデータを...

Access レポートの作成 (基本形)

Accessを使って、簡単なレポートを作成します。「サブレポート」は使わないとてもシンプルな構成です。では、Accessファイルを開いて、「作成」タブを選択して、「レポートデザイン」をクリックします。 レポートがデザイン...

Access 選択クエリ(基本形)

Accessを使って、複数のテーブルをもとに、それらを関連付けて新たに表示させるために、選択クエリを使って作成していきます。では、Accessファイルを開いて、リボンの「作成」タブ、「クエリデザイン」をクリックします。 ...

ExcelとAccessを比べてみる。

これからちょっとAccessデータベースソフトを使ってみたい、あるいは、Accessってどんな感じのものなんだろって、ちょっと気になっていませんか?慣れてしまうと、とっても身近で便利なデータベースソフトのAccessをち...

自動メンバー表示(入力支援機能)を使う。

AccessのVBEでVBAコードを記述する時や、式ビルダーで式を記述するときに自動メンバー表示などの入力支援機能を使うことができます。これを使うことで、 コードや式を記述する上で、次に続けるワードが候補として表示してく...

Access フィールドの最大値

Accessを使って、「選択クエリ」を作成し、フィールドの最大値を参照します。ではまずファイルを開いたら、画面上部にあるリボンの中から、「作成」タブを選択して、「クエリデザイン」をクリックします。 そうすると、「テーブル...

Access2010 フォームの作成

Access 2010バージョンを使って、フォームを作成していきます。Accessには、フォームウィザードという便利な機能があり、手順に従っていけば、とても簡単に、しかもほぼ自動的にフォームを作っていくことが可能です。た...

PAGE TOPへ戻る